- 2023年8月24日
- 2023年8月24日
- 0件
久喜市立砂原小学校の校内研修
久喜市立砂原小学校の校内研修に,オンラインで参加させていただきました. とにかく明るい学校です!学校全体の温かい雰囲気,強いチームワークがネット上からも伝わってきました.やっぱり,学校って楽しくなくっちゃというのがよくわかりました. 砂原小は,数年前からPBLに関する校内研究をスタートさせ,昨年度か […]
久喜市立砂原小学校の校内研修に,オンラインで参加させていただきました. とにかく明るい学校です!学校全体の温かい雰囲気,強いチームワークがネット上からも伝わってきました.やっぱり,学校って楽しくなくっちゃというのがよくわかりました. 砂原小は,数年前からPBLに関する校内研究をスタートさせ,昨年度か […]
佐賀県武雄市の武雄北中学校での研修会に参加しました.「個別最適な学びをどう進めるか」を考えるグループワークを中心に進めました.先生方,和気藹々としながらも積極的に進めていました.グループワークで議論を進める中でお願いしたのは,何か不要なものを捨てて(アンラーン),新しいものを取り入れて,今後の授業で […]
直方市役所での協議会に参加しました. 9階からの展望スペースからは,とても素晴らしい景色を眺めることができますね.ここで,充電しながらお仕事もできますが,ちょっとこの時期は暑いでしょうかね.
8月11日(金)富山国際大学にお邪魔してます。富山県寄附講義ということで、学生さんと現職教師向けの講演会でした。立派な看板を用意していただきました。「児童生徒の主体的な学びを支える教育DXの推進」と題して話しましたが、学生の熱心な態度には感心したところです。とてもやる気があり、質問も多く出されました […]
8月2日,鹿児島県垂水市教育委員会主催の小中学校教育研究会にお邪魔しました.垂水市の先生方全員参加で,終日の研修会.坂元教育長や指導主事からこれまでの取組を伺い,GIGAスクールのまち垂水市,日常的な取組が進んでいることがよくわかりました.午前中は,鹿児島女子短期大学の渡邉先生の講話.渡邉先生が支援 […]
7月31日(月)、水上学園の教育DX研修会に参加しました。4月から義務教育学校としてスタート。GIGAの前から、1人1台端末の有効活用を継続して取り組んできた自治体です。研修スタイルもグループワークで協働解決する場面も定着してきています。教師間の連携ができているから、学校全体で推進できると感じました […]
8月1日(火)、玉名市教育委員会主催の情報教育研修会にお邪魔しました.講義型だけでなく,グループワークを組み合わせた研修で進めるようにしました.個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実をこれからどう展開するか、悩みや困り感を出していただきながら,全体で考えていくようにしました.個別と協働は軌道に乗 […]
「社会人へのマインドチェンジゼミ(教師になる前に)」を開催しました. これは,ゼミ活動の一環で,企業の経営者やメディア関係者など,教職以外の立場から,社会人になるためのマインドチェンジを学ぶ活動です. 今回は,スズキ教育ソフト株式会社の鈴木広則様と宮田明子様に講師をお願いして,これからの社会人に求め […]
個別最適な学びと学習履歴の活用に関するワークショップ研修です.学年別の検討会で,先生方が前のめりになって協議している様子.どの単元で,どんな学びを展開できそうか,子供たちの活動を予想して,場の設定や活用ツールの準備など,伴走できる体制を整えるように検討してもらいました.9月からの実践について,大きく […]
昨日は,教育方法学の授業最終回. 毎回,グループ協議をメインにして,協働で課題を解決する授業形態で進めました.一方的な講話を少なくし,学生みんなで知恵を出し合って,授業づくりを考えるコンセプトです.学部の授業ですが,社会人大学院生も参加してくれたので,最後に学部生に社会人からのコメントをお願いしまし […]