• 2024年1月30日
  • 2024年1月30日
  • 0件

卒業論文発表会

先週の卒業論文発表会も無事に終わりました。みんな、学会発表を経験していたので、自信を持って堂々と発表してくれました。打ち上げは大名のくじらで食べ飲み放題。4年生、いろいろな所に配慮できる大人として、立派に成長してくれました。あとは、3月の学位授与式とお別れゼミ。2月は、学生生活を満喫するでしょう。

  • 2024年1月16日
  • 2024年1月17日
  • 0件

1月12日 3年ゼミ活動

今回は久しぶりの3 年ゼミが行われました。 まず、係からの諸連絡がありました。 1 月ら3月は、研究発表会の原稿作成や小学校での実践授業準備、小倉小・久留米小への学校訪問、教採の学習会、春の勉強合宿などそれぞれが多くの事を抱えながらの日々となり、とても多忙であることが予想されるなと感じました。 しか […]

  • 2024年1月11日
  • 2024年1月15日
  • 0件

1月5日 新年 合同ゼミ

新年初のゼミが合同で行われました。まず、新年会でピザパーティーが行われ今年の抱負を話したり、お正月の話をしたりしてとても楽しくピザを食べました。 ゼミ生は、各々の今年の抱負を述べました。3年生は、教員採用試験に合格することと特別支援の実習を頑張ること等、様々な抱負が述べられました。 また、ゼミ活動と […]

  • 2023年12月30日
  • 2023年12月30日
  • 0件

2023年を振り返って

2023年は,コロナ禍から日常を取り戻し,さらにステップアップした1年だったように思います.教育・研究ともに普段の活動が戻ってきて,学生たちとともに学ぶ機会も増えてきました.また,共同研究者の皆さんと対面で考える場も戻ってきました.さらに,オンラインでの会議や授業,セミナーなども継続して進めるなど, […]

  • 2023年12月24日
  • 0件

研究室の忘年会

12月22日は,天神大名で,研究室の忘年会,卒論提出の慰労会でした.これで,年内のゼミ行事はすべて終了です. 卒論を提出できて,4年は一安心.3年は,学会発表の準備を始めています. クリスマス会も兼ねていたので,プレゼント交換.何か面白そうなお菓子をいただきました.スワロフスキーのボールペンが当たる […]

  • 2023年12月23日
  • 0件

AIと著作権に関する考え方について

12月20日に開催された,文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第5回)において,その素案が示されています. 冒頭に,「AI についての議論が、人が AI を使わずに行う創作活動についての考え方と矛盾しないように留意する必要がある。」とあるように,従来の著作権に関する考え方とAIの利用でどのように配 […]

  • 2023年12月19日
  • 2023年12月19日
  • 0件

12月12日 学部3年ゼミ

今回は各係からの連絡後、山本先生から検証授業や教採対策についてお話があった。検証授業では、自身の研究に小学校の先生方や児童のみなさんが協力してくださるということを忘れずに、責任感をもって事前準備をしっかりしておくこと、やりとりをする中でのマナーや情報共有に気をつけることなどに留意する。教採対策では、 […]

  • 2023年12月6日
  • 2023年12月19日
  • 0件

12月5日 3年研究ゼミ(オンライン)

本日はオンラインでのゼミであった。まず、係からの連絡があった。春のスタート研や合宿、散策などこれから予定されている行事が近づいてきているため、各自自分の係に責任感をもって、何事も早めに計画、準備していく必要があると思った。私は学校訪問係であり、先週から検証授業が始まっているため、小学校を訪問したゼミ […]

  • 2023年12月2日
  • 2023年12月7日
  • 0件

山口県和木町の合同研修会

12月1日(金)は,山口県和木町の幼保小中が連携した合同研修会でした.中学校体育の授業を町の教職員全員で参観した後,ワークショップ形式での研修会.ICTと学び合いの視点から,Jamboardを使いながら意見交流.こども園の先生方も積極的に意見を出していただき,異校種での連携が充実していますね.ICT […]

  • 2023年11月29日
  • 2023年11月30日
  • 0件

11月28日 学部ゼミ

今日のゼミでは、係からの連絡が非常に多かった。今週の日曜日に門司の散策があるため集合時間や電車の時間を間違えることなく確認してよりよい散策になるために全員で楽しんでいきたいと思う。それぞれの係の中で一人の人に仕事がいきすぎないように各自役割分担を心がけて全員が関わっていくことの大切さを実感した。情報 […]