CATEGORY

学部ゼミ報告

  • 2023年12月6日
  • 2023年12月19日
  • 0件

12月5日 3年研究ゼミ(オンライン)

本日はオンラインでのゼミであった。まず、係からの連絡があった。春のスタート研や合宿、散策などこれから予定されている行事が近づいてきているため、各自自分の係に責任感をもって、何事も早めに計画、準備していく必要があると思った。私は学校訪問係であり、先週から検証授業が始まっているため、小学校を訪問したゼミ […]

  • 2023年11月29日
  • 2023年11月30日
  • 0件

11月28日 学部ゼミ

今日のゼミでは、係からの連絡が非常に多かった。今週の日曜日に門司の散策があるため集合時間や電車の時間を間違えることなく確認してよりよい散策になるために全員で楽しんでいきたいと思う。それぞれの係の中で一人の人に仕事がいきすぎないように各自役割分担を心がけて全員が関わっていくことの大切さを実感した。情報 […]

  • 2023年11月16日
  • 0件

11月14日 3年研究ゼミ

実習が終わり、全員集まってのゼミとなりました。まず散策については、ゼミ生の親睦を深めることや体力づくりが目的であり、検証授業などはあくまで研究の一環として行うことであるというお話があり、目的をきちんと把握して活動を行うようにしようと考えました。また、教採試験についての連絡もあり、日程調整や心構えをし […]

  • 2023年11月7日
  • 2023年11月7日
  • 0件

11月7日 学部ゼミ

まずは、各係からの連絡があった。  今日は実習明け初めての3年全体ゼミだった。各係からの連絡は、楽しいイベントから勉強会など、さまざまなものがあった。検証授業をする人は、今日のゼミで山本先生やみんなに資料を見てもらい、検証授業がうまくいくよう改善点などを言い合った。自分の改善点を見つけたり、他の人が […]

  • 2023年9月28日
  • 2023年9月28日
  • 0件

9月28日4年ゼミ

今日は、係からの連絡と卒論についての説明があった。係については3年生から引き継ぎを行い、それぞれ進めていく。卒論については、9月30日に今できている部分までで第2次案を提出する。また、11月30日提出の段階でほとんど完成している状態にするために、10月・11月には個人ゼミを入れて各自で進めていく。完 […]

  • 2023年9月20日
  • 0件

日本教育工学会でのポスター発表

日本教育工学会でのポスター発表、無事に終わりました。 國藤由夏,山本朋弘(2023)小学校体育での情報端末持ち帰りによる動画視聴の教育効果の検討.日本教育工学会2023年秋季全国大会講演論文集,pp.379-380 渡部春奈,山本朋弘(2023)小学校プログラミング授業での同一のロボット型教材を用い […]

  • 2023年9月19日
  • 2023年9月19日
  • 0件

第1回社会人講話~会社紹介とSociety5.0時代の社会人としての生き方~

 本日はスズキ教育ソフト株式会社アの鈴木広則様と宮田明子様に講師をお願いして、これからの社会人に求められる能力と校務の情報化についてお話いただきました。直接お話を聞ける機会が少ないのでとても貴重な経験となりました。 はじめに会社紹介と校務の情報化についてお話していただきました。校務の中でも大変とであ […]

  • 2023年9月16日
  • 0件

7月28日研究ゼミ

今回のゼミは3.4年生合同で行われた。午前中は2次試験対策の見学にも行かせて頂き、すごく為になった。自分たちが受ける時は1ヶ月も早くなっているだけでなく、福岡市は倍率も高いため本当に頑張らないといけないと感じた。 ゼミ活動では、初めにオープンキャンパスやOB,OG会、合宿についての連絡が行われた。そ […]

  • 2023年9月15日
  • 2023年9月15日
  • 0件

9月14日研究ゼミ

各係からの連絡報告がありました。 次に先生から、2つお話がありました。1つ目は教育実習に向けてです。教育実習に向けては、学ばせていただいていることを忘れず、自己紹介などの目先のことだけでなくその先のことも考え、担当学年の教科書を確認したりお別れ会のことまでしっかりと準備したりすることを大切にします。 […]

  • 2023年9月12日
  • 0件

ゼミの散策

9月9日,ゼミの散策でした.研究のための体力作りが目的とした市内散策です.歩きながら,他愛もない話をしながら,たまにはアイディアを出し合ったりして,年間数回行っています.今回は,大学から愛宕神社,そして紅葉八幡宮へと,福岡市内の散策.いつもの抹茶かき氷を食べて,一斉おみくじ,紅葉の絵馬で祈願してきま […]