CATEGORY

学部ゼミ報告

  • 2024年7月15日
  • 0件

研究ゼミ

今日はまず、各係から説明を受けたり、個人研究の各進捗状況を確認したりしました。3年生は実習の地図を8月4日に提出する事を忘れないようにします。4年生へ教採応援のプレゼントをお渡しし、喜んでくださってよかったし、これからの教採対策等に積極的に参加して様子を知り来年の見通しを持つよう心掛けるという、3年 […]

  • 2024年6月23日
  • 2024年6月23日
  • 0件

6月の研究ゼミ

前半の3年ゼミではキッズセミナー、オープンキャンパス、ファーマーズについての話、小倉小学校の予定の確認がありました。後半の合同ゼミでは採用試験対策、キッズセミナーの準備などの活動がありました。特にキッズセミナーの準備では、キッズセミナーが来週末に開催されるということもあり、各グループでしっかりと準備 […]

  • 2024年6月1日
  • 2024年6月1日
  • 0件

5月31日研究ゼミ

前半の3年ゼミでは、オープンキャンパスのアルバイトについて入試広報部の方からのお話、名刺作り、散策についての話がありました。後半の合同ゼミでは、個人研究の報告・相談、キッズセミナーの準備、採用試験対策についてなどの活動を行いました。3年だけでの個人研究報告もありましたが、特に4年生との報告会では、よ […]

  • 2024年5月11日
  • 2024年5月11日
  • 0件

研究ゼミ

昨日5月10日は,学部生(B3,B4)の研究ゼミ.しばらくゼミ内の交流イベントが続き,個人ゼミで研究内容を打ち合わせしていたので,本格的に全体での研究ゼミは初回となります.(明日も懇親会ではありますが,,,) 3年は新メンバーで,今の思いを語ってもらいました.ゼミ選びの際には,研究室のモットーとして […]

  • 2024年4月13日
  • 2024年4月13日
  • 0件

4月12日 研究ゼミ

今日は新学期初めての4年ゼミだった。まず、係からの連絡があった。春のスタート研、合宿など、今後の予定について確認した。春のスタート研からは歓迎会や春のパン祭りについて連絡があった。3年生が入ってくるとすぐにパン祭りや歓迎会がある。3年生にとって山本ゼミに入って初めての行事がパン祭りと歓迎会であるため […]

  • 2024年1月16日
  • 2024年1月17日
  • 0件

1月12日 3年ゼミ活動

今回は久しぶりの3 年ゼミが行われました。 まず、係からの諸連絡がありました。 1 月ら3月は、研究発表会の原稿作成や小学校での実践授業準備、小倉小・久留米小への学校訪問、教採の学習会、春の勉強合宿などそれぞれが多くの事を抱えながらの日々となり、とても多忙であることが予想されるなと感じました。 しか […]

  • 2024年1月11日
  • 2024年1月15日
  • 0件

1月5日 新年 合同ゼミ

新年初のゼミが合同で行われました。まず、新年会でピザパーティーが行われ今年の抱負を話したり、お正月の話をしたりしてとても楽しくピザを食べました。 ゼミ生は、各々の今年の抱負を述べました。3年生は、教員採用試験に合格することと特別支援の実習を頑張ること等、様々な抱負が述べられました。 また、ゼミ活動と […]

  • 2023年12月19日
  • 2023年12月19日
  • 0件

12月12日 学部3年ゼミ

今回は各係からの連絡後、山本先生から検証授業や教採対策についてお話があった。検証授業では、自身の研究に小学校の先生方や児童のみなさんが協力してくださるということを忘れずに、責任感をもって事前準備をしっかりしておくこと、やりとりをする中でのマナーや情報共有に気をつけることなどに留意する。教採対策では、 […]

  • 2023年12月6日
  • 2023年12月19日
  • 0件

12月5日 3年研究ゼミ(オンライン)

本日はオンラインでのゼミであった。まず、係からの連絡があった。春のスタート研や合宿、散策などこれから予定されている行事が近づいてきているため、各自自分の係に責任感をもって、何事も早めに計画、準備していく必要があると思った。私は学校訪問係であり、先週から検証授業が始まっているため、小学校を訪問したゼミ […]

  • 2023年11月29日
  • 2023年11月30日
  • 0件

11月28日 学部ゼミ

今日のゼミでは、係からの連絡が非常に多かった。今週の日曜日に門司の散策があるため集合時間や電車の時間を間違えることなく確認してよりよい散策になるために全員で楽しんでいきたいと思う。それぞれの係の中で一人の人に仕事がいきすぎないように各自役割分担を心がけて全員が関わっていくことの大切さを実感した。情報 […]