CATEGORY

未分類

  • 2023年12月30日
  • 2023年12月30日
  • 0件

2023年を振り返って

2023年は,コロナ禍から日常を取り戻し,さらにステップアップした1年だったように思います.教育・研究ともに普段の活動が戻ってきて,学生たちとともに学ぶ機会も増えてきました.また,共同研究者の皆さんと対面で考える場も戻ってきました.さらに,オンラインでの会議や授業,セミナーなども継続して進めるなど, […]

  • 2023年12月24日
  • 0件

研究室の忘年会

12月22日は,天神大名で,研究室の忘年会,卒論提出の慰労会でした.これで,年内のゼミ行事はすべて終了です. 卒論を提出できて,4年は一安心.3年は,学会発表の準備を始めています. クリスマス会も兼ねていたので,プレゼント交換.何か面白そうなお菓子をいただきました.スワロフスキーのボールペンが当たる […]

  • 2023年12月23日
  • 0件

AIと著作権に関する考え方について

12月20日に開催された,文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第5回)において,その素案が示されています. 冒頭に,「AI についての議論が、人が AI を使わずに行う創作活動についての考え方と矛盾しないように留意する必要がある。」とあるように,従来の著作権に関する考え方とAIの利用でどのように配 […]

  • 2023年8月22日
  • 2023年8月22日
  • 0件

直方市役所での協議会

直方市役所での協議会に参加しました. 9階からの展望スペースからは,とても素晴らしい景色を眺めることができますね.ここで,充電しながらお仕事もできますが,ちょっとこの時期は暑いでしょうかね.

  • 2023年8月20日
  • 2023年8月20日
  • 0件

富山国際大学での講演

8月11日(金)富山国際大学にお邪魔してます。富山県寄附講義ということで、学生さんと現職教師向けの講演会でした。立派な看板を用意していただきました。「児童生徒の主体的な学びを支える教育DXの推進」と題して話しましたが、学生の熱心な態度には感心したところです。とてもやる気があり、質問も多く出されました […]

  • 2023年2月9日
  • 2023年2月9日
  • 0件

武雄市立北方小学校の授業公開日

2月9日,武雄市立北方小学校の授業公開日(オープンデー).佐賀県内外から多くの参観者.新潟県からも参加されたようです.1年3年6年の国語の授業を公開.国語×ICTで,個別最適な学びをテーマに,1人1台の情報端末と思考ツールを用いた学びが公開された.大学生5名も同行して,授業を参観.授業者の先生に質問 […]

  • 2023年1月30日
  • 2023年1月30日
  • 0件

岩国市の朝日酒造

山口県岩国市の朝日酒造を見学.あの有名な日本酒「獺祭」の工場で,山の中に突然現れる12階建ての建物. その前には,隈研吾さんがデザインした橋(久杉橋)があり,災害復旧の様子も見ることができました. 社長からご挨拶いただき,見学担当の方と一緒にほとんどの工程を見せていただきました. 杜氏を置かず,多く […]

  • 2022年12月31日
  • 2022年12月31日
  • 0件

2022年を振り返る

2022年の研究活動及び教育活動について振り返ります.研究活動では,著書が1冊発行予定.教育DX推進ガイドというタイトル.堀田龍也先生と編集させていただき,1月に発行予定.研究論文が7本,掲載予定が2本となり,ある程度の成果を上げることができた.学会等での口頭発表が15本.ファーストでの発表回数が少 […]

  • 2022年11月28日
  • 0件

日本教育メディア学会第29回年次大会

名古屋の椙山学園大学で開催された,日本教育メディア学会第29回年次大会に参加しました.今回は,課題研究「情報通信技術を活用した教育の理論及び方法への取り組み」を,小柳先生@関西大学とご一緒にコーディネート. 新科目への対応について,本学の状況や今後の方向性を報告する発表を行いました.同じ悩みを抱える […]

  • 2022年10月11日
  • 2022年10月11日
  • 0件

第91回教育委員会対象セミナー

10月11日,第91回教育委員会対象セミナー.鹿児島市の自治会館4階ホールで開催されました.鹿児島県義務教育課の加藤課長の話,とても興味深く,示唆に富んだ内容でした.「意見集約をICTで効率的に実施.しかし,,,意見集約後に,教師主導の授業が再開する.本来,子供たちが他の子の意見を吟味し,自分の思考 […]