- 2020年11月25日
- 0件
人吉東小学校の校内研修
人吉市立人吉東小学校の校内研修に伺いました.来年のGIGAスクールの一人1台の情報端末活用に向けた準備として,授業研究会と講演.小学校2年の生活の授業を参観しました.町探検で撮影した画像を見て振り返りながら,気づきをカードに書いて共有する授業.引き出しから情報端末を出して,普段からICT活用が進んで […]
人吉市立人吉東小学校の校内研修に伺いました.来年のGIGAスクールの一人1台の情報端末活用に向けた準備として,授業研究会と講演.小学校2年の生活の授業を参観しました.町探検で撮影した画像を見て振り返りながら,気づきをカードに書いて共有する授業.引き出しから情報端末を出して,普段からICT活用が進んで […]
全日本教育工学研究協議会全国大会鹿児島大会,無事に終えることができました.公開校での授業参観と研究協議会,オンラインでの全体会や研究発表で,ハイブリッドで開催しました.2日目は,オンラインでの研究発表.鹿児島県内で実践研究に取り組んでいただいた先生方も研究成果を発表いただき,全国の先生方との意見交換 […]
本日は,JAET鹿児島大会の実行委員会でした.オンラインでの開催は今回が最後となります.このJAET全国大会の目玉は,研究発表です.実は,研究発表をするには,かなり前から準備を進める必要があり,時間を要します.とかく,この分野は「派手なこと」に目が行きがち.地道でかつ計画的な実践研究を進めていただい […]
先週末は,西之表市の全校をオンラインで接続した研修会でした.榕城小学校にお邪魔して,そこから講話をオンライン上で全校の先生方に見ていただくという企画です.どの学校からも快適に接続できていて,全く問題なく配信できていました.研修会の冒頭に,西之表市教育委員会の内課長からご挨拶.教育委員会が学校をしっか […]
10月10日(土)は,日本教育方法学会での課題研究の提案を担当しました.関西大学の小柳先生,北海道大学の大野先生の進行で,「授業のオンライン化は,子どもの学びをどう変えるのか」というタイトルで,横浜国立大学の野中先生と私が提案しました.野中先生から,コロナ禍での自治体や学校の取組状況を全国的な調査結 […]