- 2021年1月15日
- 0件
西之表市立榕城小学校の授業公開
【最終版】プログラミング教育公開二次案内ダウンロード 西之表市立榕城小学校の授業公開が,2021年2月5日に開催されます.添付ファイルで,リーフレットを送付いたします.榕城小学校は,日本教育工学協会の2020年学校情報化認定において,先進校に認定されています.全国で5校の先進校の一つです. 鹿児島県 […]
【最終版】プログラミング教育公開二次案内ダウンロード 西之表市立榕城小学校の授業公開が,2021年2月5日に開催されます.添付ファイルで,リーフレットを送付いたします.榕城小学校は,日本教育工学協会の2020年学校情報化認定において,先進校に認定されています.全国で5校の先進校の一つです. 鹿児島県 […]
鹿児島大学教育学部オンライン公開講座を開催いたします.定員は,200名となっています.まだチラシ配布をしておりませんが,先行予約で30名ほど申し込んでいただいています.参加希望の方は,早めの申込をよろしくお願いいたします.日本教育工学会JSETのSIG14の活動として,共同で開催します.プログラミン […]
12月14日,鹿児島大学教育学部ICT活用促進フォーラムをオンラインで開催しました.オンラインでの開催でしたので,全国から多くの方々に参加していただき,400名を超える参加者となりました.「九州から発信するGIGAスクールでの学びの姿」をテーマとして,GIGAスクール構想の先にある学びの姿を協議しま […]
12月9日,自治会館にて,鹿児島県「かごしま教育の情報化推進連絡協議会」の第1回会議が開催されました.南日本新聞でも報道されていますが,今年度のGIGAスクール構想での一人1台の情報端末環境に対応した今後の展開を検討する会議です.大学関係の他に,PTA代表,企業代表等が委員となり,副教育長をはじめ, […]
元気な小規模校を増やす!<18>「鹿児島県中種子町に学習情報センター設置」鹿児島大学大学院 山本朋弘准教授https://www.kknews.co.jp/post_ict/20201207_1a
西之表市立榕城小学校の校内研修に参加しました.午前中に,4年生の英語の授業を参観し,午後から2年生の音楽の授業を参観しました.どの授業も,プログラミング教育の視点を踏まえた授業を展開しています.どの先生もScratchで教材を作成して,授業で子供たちに活用させています.さすが,鹿児島県教委指定のプロ […]
本日は,高森町「新たな学び」研究発表大会に参加しました.オンラインでの開催でしたが,Zoomによる生配信の授業が2本,Youtubeによる映像配信が5本で,とても充実した内容でした.しかも,どの授業でも映像・音声共にクリアでしたので,研究室でじっくり参観することができました.これも,高森町の関係者の […]