- 2018年11月12日
- 2018年11月12日
- 0件
第44回全日本教育工学研究協議会全国大会川崎大会
11月9日10日に,第44回全日本教育工学研究協議会全国大会川崎大会が開催されました. 分科会 I-1 C.教科指導におけるICT活用の座長を担当しました. I-1-1 タブレットをはじめとするICT機器を活用した「わかる」授業の創造~深い学びを追求した考えを練り上げるためのグループ活動の仕掛けづく […]
11月9日10日に,第44回全日本教育工学研究協議会全国大会川崎大会が開催されました. 分科会 I-1 C.教科指導におけるICT活用の座長を担当しました. I-1-1 タブレットをはじめとするICT機器を活用した「わかる」授業の創造~深い学びを追求した考えを練り上げるためのグループ活動の仕掛けづく […]
8月23日 筑豊地区教育研究所連絡協議会研究発表大会に参加しました.200名を超える先生方が参加されていました.基調講演で,授業でのICT活用について,話をさせていただきました. その後の分科会では,各市町村の教育研究所で取り組んだ成果を発表されていました.分科会も少しだけ参加させてもらいましたが, […]
8月16日 福岡市教育センターでの講演会でした.教育の情報化研修会です. 500名近い先生方に参加していただき,熱心に聞いていただきました.
7月12日は,鹿児島県総合教育センターの研修で,講話を担当しました.「管理職のための「教育の情報化」推進講座①-学校CIO(管理職)の役割-」.管理職の先生方が意欲的に参加されていて,校務の情報化について質問をいただきました.鹿児島県の教育の情報化がさらに進展することを肌で感じたところでした.
昨日は,日本教育工学会研究会でした.明治大学中野キャンパスです. 連名での発表がありましたが,日程が合わず,参加できませんでした. 小学校第5学年を対象とした情報技術の社会的影響の理解に関する授業実践の考察 佐藤正寿(東北大学大学院/東北学院大学)、安里基子(東京学芸大学)、山本朋弘(鹿児島大学)、 […]