• 2023年6月24日
  • 0件

ストップモーション・アニメーション

和木町立和木小学校での公開授業.関わってから11年目となります.今回の授業は,5年生の図画工作の授業.最近,図画工作での端末活用の授業を参観する機会が続いてます. 今回の授業は,ストップモーション・アニメーションを題材とした端末活用.これは,教科書で扱われている題材.1人1台端末がないと,確実にうま […]

  • 2023年6月24日
  • 0件

クラウドを活用した相互評価

高知県須崎市の新庄小学校で,小学校1年生の図画工作の授業.完成した作品を学級内で鑑賞して,Jamboardで相互評価.クラウドベースだとあっという間にコメントが一杯になりました.褒められると嬉しいものです.1年生が学習ツールとして情報端末を日頃から使っているからこそできること.確実に活用のレベルが上 […]

  • 2023年6月18日
  • 2023年6月24日
  • 0件

山本研大学院ゼミ

山本研大学院ゼミ省察(担当:森岡真弥) 6月17日(9時~12時)大学院ゼミ(共同での個人ゼミ)@山本先生研究室 ゼミ省察(M1森岡真弥)今回の山本研大学院ゼミでは,事前に作成したアジェンダを基にご指導いただいた。山本朋弘先生と議論していく中で,論理的な飛躍や論じたいことの不明確さに気づくことができ […]

  • 2023年6月8日
  • 2023年6月8日
  • 0件

山本研大学院ゼミ

山本研大学院ゼミ省察(担当:森岡真弥) 5月20日(9時~12時)大学院ゼミ(共同での個人ゼミ)@山本先生研究室・内容研究の視点について,学会発表原稿について・反省点(改善点)①視点2:CSCLとは「ICTを活用した協働学習」について,”学習者”(小学生から大学生等)におけるCSCLを先行研究から理 […]

  • 2023年5月21日
  • 2023年6月5日
  • 0件

研究室の歓迎会BBQ

研究室の歓迎会BBQです. 舞鶴公園BBQガーデンで,快晴で気持ちよく,楽しい一時を過ごすことができました. 毎年恒例の4年生企画で,新メンバー3年を歓迎する会です.学年を超えて仲良くなってくれたと思います.今年は,4年生の焼き方が上手で,美味しくいただくことができ,おなかいっぱいになりました. 3 […]

  • 2023年5月14日
  • 0件

日本教育工学会研究会

京都の同志社大学で開催された日本教育工学会研究会で、ゼミ生4名が発表しました.発表内容は,以下のとおりです.どの発表も,しっかり準備をしてくれていて,質疑でいろいろと質問や意見をいただき,学生にとって,これからの研究で参考になる内容でした.研究会委員会の先生方,開催準備などありがとうございました. […]

  • 2023年4月25日
  • 2023年4月25日
  • 0件

長崎大学

長崎大学にお邪魔しました。 長崎駅の周辺が変わっていて驚きましたが、スタジアムがこれから完成するなど、まだこれから様変わりするようですね。 長崎には、今年何度か伺う予定です。

  • 2023年4月20日
  • 0件

春のパン祭り

4月20日(木)ゼミ恒例のイベント第2弾山本研究室 ”春のパン祭り”です。4年と3年の顔合わせの会なのですが、いつの間にか「春はパンでお出迎え」となってました。今年は、鳥飼のパンナガタさんにお世話になりました。4年メンバーが朝から大量に買い込んで、お昼にみんなでパンタイム。足りない人は、弁当持参。今 […]

  • 2023年4月3日
  • 2023年4月3日
  • 0件

実践事例集

昨年度関わった教育委員会や学校の事例集を送っていただきました. 那珂川市教育委員会から,「ICT活用実践事例集」.市内全校の実践事例をまとめたもの.県指定の重点課題の研究指定は,令和5年度が最終年度で,それまでの軌跡がよくわかる内容でした. 鹿児島市立星峯西小学校の実践記録集.谷口校長先生を中心に, […]

  • 2023年3月30日
  • 0件

武雄市立武雄北中学校での合同研修会

3月27日,武雄市立武雄北中学校で小中学校の合同研修会に参加しました.校区内の小中学校が集まって,今年度の校内研究の成果や課題を出し合いながら,次年度のテーマや計画をみんなで考える場でした.次年度の研究テーマを検討する際に,みんなで合意形成していく過程がとても大事だと思います.研究テーマをトップダウ […]