YEAR

2024年

  • 2024年6月1日
  • 2024年6月1日
  • 0件

5月31日研究ゼミ

前半の3年ゼミでは、オープンキャンパスのアルバイトについて入試広報部の方からのお話、名刺作り、散策についての話がありました。後半の合同ゼミでは、個人研究の報告・相談、キッズセミナーの準備、採用試験対策についてなどの活動を行いました。3年だけでの個人研究報告もありましたが、特に4年生との報告会では、よ […]

  • 2024年5月25日
  • 2024年5月25日
  • 0件

築上町立小学校の授業研究会

先週は,築上町立小学校の授業研究会にお邪魔しました.教師主導の座学から脱却して,個別と協働を組み合わせた授業展開でした.国語の学習者用デジタル教科書を使いこなすだけでなく,自分に合ったツールを使って考えをまとめる子供たち. 授業後の研究会では,地域の教師集団がクラウドを使って授業研究です.教師がどう […]

  • 2024年5月11日
  • 2024年5月11日
  • 0件

研究ゼミ

昨日5月10日は,学部生(B3,B4)の研究ゼミ.しばらくゼミ内の交流イベントが続き,個人ゼミで研究内容を打ち合わせしていたので,本格的に全体での研究ゼミは初回となります.(明日も懇親会ではありますが,,,) 3年は新メンバーで,今の思いを語ってもらいました.ゼミ選びの際には,研究室のモットーとして […]

  • 2024年4月13日
  • 2024年4月13日
  • 0件

4月12日 研究ゼミ

今日は新学期初めての4年ゼミだった。まず、係からの連絡があった。春のスタート研、合宿など、今後の予定について確認した。春のスタート研からは歓迎会や春のパン祭りについて連絡があった。3年生が入ってくるとすぐにパン祭りや歓迎会がある。3年生にとって山本ゼミに入って初めての行事がパン祭りと歓迎会であるため […]

  • 2024年3月30日
  • 2024年3月31日
  • 0件

OBOGの学校を訪問しました

昨年度卒のゼミOBOGは、初任1年を無事に終えました。1年間で全員の学校をまわり、玄関で笑顔を見て安心しました。ひとまわり大きくなった感じ。来年の目標を語ってくれました。

  • 2024年3月18日
  • 2024年3月31日
  • 0件

日本教育メディア学会第2回研究会での研究発表

日本教育メディア学会での研究発表、無事に終わりました。 石丸涼一,山本朋弘(2024)小学校でのメタバースを活用した協働学習に関する分析.日本教育メディア学会研究会論集,56(2),pp.38-43 佐藤春菜,山本朋弘(2024)小学校プログラミング教育でのeラーニング教材の開発と家庭学習での活用状 […]

  • 2024年3月12日
  • 2024年5月13日
  • 0件

NAKAMURA-DX 最新ICT体験キッズセミナー

小学校プログラミング教育が本格的にスタートしています。中村学園大学では、子ども向けセミナーを開催します。家族で最新のICTやプログラミングを体験してみませんか。 申し込みは、こちら 【日時】 令和6年6月30日(日) 午前の部 10:00~12:00 受付開始 9:30~10:00 午後の部 13: […]

  • 2024年3月4日
  • 2024年3月31日
  • 0件

日本教育工学会2024年春季全国大会での研究発表

日本教育工学会での研究発表、無事に終わりました。 野口 太輔,山本 朋弘(2024)教育実習での指導経験が情報端末活用への意識に及ぼす影響に関する分析.日本教育工学会2024年春季全国大会講演論文集,pp.25-26 樽見真衣・山本朋弘(2024)大学生が生成型AIを用いて指導案を作成する過程の分析 […]

  • 2024年2月1日
  • 2024年2月1日
  • 0件

埼玉県久喜市立砂原小学校

埼玉県久喜市立砂原小学校での1年生活科の授業. 幼稚園・保育園の子供たちに,1年間の学びを伝える活動で, チームで発表準備を進める様子. 1年生の二人の女子がクラウド上で協働編集を進めています.しかも,教師の手を借りずに,自分たちの手で作成します.書いたり修正したりがスムーズ.事前視聴した教師のコメ […]

  • 2024年1月30日
  • 2024年1月30日
  • 0件

武雄市立武雄北中学校、授業公開。

武雄市立武雄北中学校、授業公開。個別最適な学びとスタディログに関する授業研究を進めている中学校です。英語と数学の授業でしたが、生徒がスタディログを活用できるように、学びの地図やルーブリックなどの教材研究が充実していました。一般的に、個別最適な学びでは、小学校よりも中学校はまだという感じがありましたが […]