CATEGORY

学校紹介

  • 2023年3月15日
  • 0件

茨城県の茨城町

茨城県の茨城町にお邪魔しました. 学校情報化優良校の認定証授与式に参加して, 認定証をお渡ししてきました. 授業も参観させていただき,日頃からの情報端末を活用している様子がよくわかりました. つくばの毛利先生には,大変お世話になり,ありがとうございました.

  • 2023年2月15日
  • 0件

田川市のICT教育推進本部会議

2月14日,田川市のICT教育推進本部会議でした.会議の前後で,建設中の2つの新中学校を見学させていただきました.写真は,田川市立田川西中学校の外観です.校舎内も素晴らしい環境で,生徒たちも楽しみにしていることと思います.4月からの新生活も見に行きたいと思います. 教育長室の前には,JAET先進地域 […]

  • 2023年2月14日
  • 0件

鹿児島市立星峯西小学校

鹿児島市立星峯西小学校にお邪魔しました.以前からお邪魔したい学校で,谷口校長先生からお誘いいただきました. 3年生の学級活動を参観.感謝の会について,学級会で集団決定する場面.情報端末を用いて,1人1人の考えを事前に共有して,友だちの考えを一覧表示しながらみんなで考える場面.授業の終末には,端末を用 […]

  • 2023年2月8日
  • 0件

福岡市教育センターの教頭研修会

午前中,福岡市教育センターの教頭研修会.教頭先生方,メモを取りながら,熱心に参加されています.久留米市の管理職向け研修は,とても充実していますね. 午後から,福岡教育大学附属久留米小学校にお邪魔しました. 2月17日の研究発表会の授業公開の打ち合わせ.研究テーマがとても興味深い内容で,特にスタディロ […]

  • 2023年1月28日
  • 0件

和木町立和木こども園の公開研究会

1月27日,和木町立和木こども園の公開研究会でした.県内外から多くの方が参観されていました.ボルダリングや行き来しやすいトイレなど,素晴らしい教育環境で,参観者の方々が感心していた様子. 公開参観では,和木小の1年生と一緒に,園児が情報端末で園内のいろいろなものを発見する学び.そして,教室で伝え合う […]

  • 2023年1月21日
  • 0件

1月20日,戸田東小学校を訪問

1月20日,戸田東小学校を訪問しました.一昨年は一度しか訪問できなかったのですが,今年度は,3回目の対面での訪問となり,改めて子供たちの学びを掴むことができました.午前中は,須崎市の楠瀬市長はじめ須崎市教委の視察に同行して,5,6年の授業を参観.楠瀬市長に紹介したところ,ぜひ一緒に訪問したいとのこと […]

  • 2022年11月29日
  • 2022年11月29日
  • 0件

那珂川市の安徳北小学校と那珂川中学校

11月29日,那珂川市の安徳北小学校と那珂川中学校で,福岡県重点課題研究の中間報告会が開催されました.これで,4地域すべての中間報告会が完了しました.4地域は,どこもしっかりレベルアップしていることがわかりました.那珂川スタンダードでは,教える,考えるの明確化を図り,更に充実した内容となっていて,半 […]

  • 2022年11月28日
  • 0件

久留米市立三潴中学校を訪問

11月28日,久留米市立三潴中学校を訪問して,全学級での授業を参観させてもらいました.ChromebookやGoogleClassroomを日常的に活用している様子がよく伝わりました.また,経験豊かな先生が意欲的に,かつ工夫して活用してる様子が印象的でした.教務,研究担当,ICT推進リーダーの先生方 […]

  • 2022年11月23日
  • 0件

須崎市の小中学校を訪問

須崎市の小中学校を訪問して,推進協議会に参加しました. 朝ヶ丘中学校では,普段の授業において,協働的な学びを日常的に実践されていました.生徒どうしが情報端末を活用して協働編集しながら学習を進めている様子. 推進協議会では,今後の方向性を協議しました.プログラミング教育も順調に進んでいる様子.最後に, […]

  • 2022年10月18日
  • 0件

戸田市立戸田東小学校を訪問

10月17日(月),戸田市立戸田東小学校を訪問しました.オンラインでは何度か参観したことがありましたが,1年ぶりの訪問となりました. ドローンを活用した算数授業,その後に,PBL学習の授業を参観させていただきました. 算数授業では,プログラミング的思考を高める授業.子供たちは,ドローン操作を楽しみな […]